2018-09-16

年金改革関連法案が国会で審議入りしました。
今回は年金開始年齢の引き上げは行われません。
あくまでも受け取れる年齢の幅をいまの60~70歳から60~75歳へ広げるだけです。
しかし、これは将来の年金開始年齢引き ...

2019-02-20

同業他社として競ってきたNECと富士通。最近では同じ時期に大規模なリストラを行い、まさに「似た者同士」という感じ。いったい生き残れるのはどちらの会社なのでしょう。
この記事ではNECについて、決算状況、これまでの問題点、今後の ...

2020-04-13

あなたが勤める会社でも希望退職、早期退職の募集が始まっていますか?
もしかしたら希望退職の上司面談を受けた方もいるのでは。
「退職勧奨」って検索したら、辞めさせたい企業側、辞めたくない労働者側、双方の応援をする弁護士さ ...

2018-06-22

私は早期退職制度を利用し、35年間勤めた会社を55歳で辞めました。

皆さんも役職定年、定年を迎えるにあたり、今後のことをいろいろと悩まれているのではないでしょうか?

この記事を読むことで、悩みに対する答えが見え ...

2018-10-28

昨年、富士通では総務や経理など国内の事務部門をスリム化する一環で、2,850人が早期退職しました。

もともと事務部門5,000人を営業やシステムエンジニアなどに職種転換という計画を打ち出しましたが、実態として異動は難しく、 ...

年金財政検証の結果がやっと公表されましたね。

高齢化と少子化が同時進行する日本ですから、当然のことながら受け取れる年金は減り、受け取れる時期もどんどん後ろ倒しされます。

様々なパターンでの年金試算が示されました ...

2018-11-13

定年前後の皆さん、こんにちは。

皆さんが抱える悩みや気になることを、私と一緒に解決していきましょう。

出入国管理法(入管法)の改正が国会で決まりました。審議したところで、最後は数の力で与党が通してしまいますね。 ...

2018-11-12

定年前後の皆さん、こんにちは。

皆さんが抱える悩みや気になることを、私と一緒に解決していきましょう。

「地域クラウド交流会」という言葉を、最近よく耳にしますよね。

実はこれ、「サイボウズ Offic ...

2018-10-24

定年前後の皆さん、こんにちは。

皆さんが抱える悩みや気になることを、私と一緒に解決していきましょう。

いよいよ安倍政権が、雇用継続年齢引き上げに着手しました。

現在は2013年に施行された「改正高年 ...

2018-10-23

定年前後の皆さん、こんにちは。

皆さんが抱える悩みや気になることを、私と一緒に解決していきましょう。

ところで「人生の楽園」というテレビ番組をご存知でしょうか。

定年退職または早期退職して田舎へ移住 ...